◎9月24日(土)~心音-綴る夜~
珍しく「夜」企画の登場です。 ある人の通過点を、 その時の気持ちを、 文章にして楽譜のように残していったら どうなるのか見てみたくなりました。 名前もまだ決まっていません。 決ま […]
珍しく「夜」企画の登場です。 ある人の通過点を、 その時の気持ちを、 文章にして楽譜のように残していったら どうなるのか見てみたくなりました。 名前もまだ決まっていません。 決ま […]
その一 体がだるいのは、塩梅がわるい か・ら・だ その二 体がすっきりしないのは、汗を出さない か・ら・だ その三 体の不健康の原因は、「冷え」 か・ら・だ その四 体から出る臭いものは、あなたをきれいにしている か・ら […]
【体験会は終了しましたが、パン教室のお申し込みは受け付けています!】 お教室の詳細はこちら ↓ ↓ ↓ ↓ クリックHere! 9月8・19・24・25日はパンの販売を予定しています。 にっぽんの粉で、にっぽんの […]
面白い方と出会いました。 旅する整体師のユー先生♪ この方は、元格闘家でもあります。 シュートボクシングのチャンピオンだったこともあるんですって。 柔道整復師の国家資格もお持ちで […]
【ひらや映画部 9月上映会のご案内】 あなたの服の本当のコストを知っていますか? 日時:9月17日(土) 上映時間93分 上映後にシェア会開催! 〇18時~(開場17:00)1,800円 定員15名 1ドリンク&映画の […]
あつーい夏 お仕事バカンスその他いろいろ がんばってきた皆さま! そろそろご自分をリセットされて 次 に進みましょう 豊かな秋のエネルギーを めいっぱい楽しめますように akaneのヒーリングセッションで […]
こんにちは。 〜洗顔で日本を洗う〜 最古最新の洗顔作法 洗顔セラピー 人生が変わるメイク教室 美塾 心のクリーニング パナシア癒しのエクササイズ などを通して 女性の意識改革を提案しております 麗道 REIDO 代表 佐 […]
栃木県鹿沼市のフレンチレストラン アンリロ オーナーシェフによる料理教室。 東京や遠方からもファンを集める野菜のみのフレンチレストラン。 動物性の食材を使わず、野菜のみでつくるフレンチや、 リクエストに答えてイタリアンな […]
【手捏ねキャンドル・ワークショップ】 あたたかく柔らかいロウをこねて キャンドルを作ります。 手のひらの中で混ざり合う色、 指先から温まるぬくもりに 心と体がくつろぎゆるむひとときです。 【日 程】 2016年 8月30 […]
ーーーーーーーーーー 「運命を見つける誕生日占い」らんち会 「運命を見つける!」をテーマにした、 誕生日占いのお話&ランチ会です。 占いで、 幾つものご家族の星の並びを拝見させて頂いていると、 […]
【ひらや映画部 8月上映会のご案内】 あなたの一番大切なものはなんですか? 日時:8月20日(土) 上映時間81分 ☆1部・2部どちらも上映後にシェア会開催! 〇1部:13時~(開場12:30)1,800円 定員20名 […]
みんなもっている元気スイッチをオンにするオンタッチ ふれる・ゆらす・のばす・おす・もむを マイルドブレンドした心身にやさしい施術です。 通常価格70分6000円 体験価格60分3000円 ・施術約50分 ・お持ち帰りケア […]
~オープンサークル~ とびだせキャットニップス!(リメイク部) 穴が空いてしまったお気に入りの服や思い出の古布、 もうそのままでは使えないけれどまだ捨てたくはないアイテムに 簡単リメイクで新たな命を吹き込み […]
「ほめ方講座」全11回のエッセンスをギューっとサマライズした ひらやスペシャルバージョン全5回での開催です。 京都からいらして下さるハピネスの宮崎先生によると 幸せと成功への3つの基本ステップ […]
にっぽんの粉で、にっぽんのパンをつくるベジタリアンのパン教室!! オーガニックパン教室 粉ね粉工房 (conaneko) 「地粉」ってご存知ですか? 日本のその土地土地で昔から作られてきた、地元の粉=にっぽんの粉です! […]
「ひらや定期券」 あなたのマンパワーとスペース利用の交換です。 5周年を目前に控え、 「ひらや8月定期券」を発行します。 定期券って? 2週間を切って空いている日・時間は ひらやを無料でお使いいただけます。 条件は? 利 […]
【完全無農薬栽培こだわり玄米】 残120キロ 残60キロ←9月入荷予定 九州最後の秘境五ヶ瀬でこだわりをもって作られている 農家さんの天日干し無農薬玄米をお分けします。 すっきりした口当たりで味・香り共にバランスが良く、 […]
大切な器をうっかり壊してしまい、 これをなんとか直せたら・・・ そう思われたことはないでしょうか? 割れたり欠けたりした器を接着し、 金や銀でお化粧をし、 新しい命を吹き込むことを 『金繕い(金継ぎ)』と言 […]